地理Bの対策

今回は地理Bの勉強法についてです。地理は大きく系統地理と地誌に分かれています。前者は気候、農業、産業、人口、交通などなど、テーマごとに分かれています。後者は地域ごとに分けて産業や環境などを学習する分野です。 学習の順番と […]

古文・漢文の対策

こんにちは。東進の樋口です。 古文と漢文の対策法をご紹介します。 まず、古文についてです。古文の問題を解くときに私がしていた解き方は、問題文を読むときに、読み進めながら文章を品詞ごとに区切っていくという方法です。文を区切 […]

日本史Bの対策

みなさん、こんにちは。東進の濱野です。今回は日本史Bの模試対策に関してお伝えします。日本史Bは資料読解や時代背景の理解がポイントになる問題が多く出題され、自分が持っている知識と資料から読み取れる情報を組み合わせて、正しい […]

物理の対策

みなさん、こんにちは。東進の増本です。今回は物理の模試対策についてお話します。物理を解く上で大事なことはとりあえず図を書いて状況を把握してから式を立てることです。これを踏まえて具体的にどんな勉強をするかというと、自分が持 […]

生物の対策

各科目の勉強法を知ろう! 生物編 今回は生物の勉強法についてです。 生物は物理・化学と比べて覚える事項が多いため暗記科目だと思われがちです。しかし、ただ単に教科書の重要用語を覚えるだけでは知識の詰め込みで終わり、生物が解 […]

高1生の模試の活用法について

こんにちは、高1担当の宮口です。今回は高1生の模試の活用法について話していきます。 ・高1生の模試の活用法△今何点取れるかの把握する     ⇓〇共通テストの形式を知る →分量や時間配分を学べる 自分のできる分野とできな […]

化学の対策

みなさんこんにちは、東進の半山です今回は化学の共通テストの対策についてお話しします。 化学の対策で大切なことは教科書に載っている反応式を覚え、原理・法則を理解しておくことです。問題で問われた時に化学で学んだ内容を使える状 […]

数学ⅡBの対策

こんにちは。東進の増田です今回は数学ⅡBの模試対策について書きます数学ⅡBで得点を伸ばすためには膨大な量の計算を短時間で正確に行うことが求められます。そのためには、まず各分野での公式を完璧に使えるようにしましょう。教科書 […]

数ⅠAの対策

みなさん、こんにちは。東進の大西です。 今回は数ⅠAの模試対策についてお話します。 共通テストでは会話形式などが用いられたことで問題文が長くなっており、思考力を問う問題が出題されます。確率であれば特に条件付き確率、図形の […]

英語リスニングの対策

みなさん、こんにちは。東進の東口です。今回は英語のリスニングの模試対策についてお話しします。リスニングの問題を解く上で大切なことは、問題内容をいち早く把握することです。そのためには、問題文を読むために与えられた時間や、次 […]